那覇市内B型就労継続支援のベッドメイキング、ホテル清掃業務請負について。
2022年4月現在、TAMAMONOではコロナ感染防止対策として、ベッドメイキング等の活動は休止中、詳細はお問い合わせ下さい
沖縄県の観光施設は慢性的な人手不足
コロナ禍で観光客は減少しつつも、沖縄の「観光」のポテンシャル(可能性)は高く、コロナ以前の観光客増を見込んでいる会社も多くあります。
増える施設に足りない人材
那覇市内や沖縄南部でホテルは増加し、沖縄の中部北部も大型ホテルが次々とOPENしています。いわゆるハード(ホテル、観光施設)は増えている一方、それを支えてサービスを提供する人材(ソフト)は、不足していると言われています。
その不足分を補っていたのが、日本語学校に通う東南アジア諸国の生徒達でしたが、それでもコロナ以前から人手不足だったのが、コロナで入国できなくなり日本語学校の生徒の雇用も少なくなりました。
施設は増え、観光客は増えるが、サービスを支える人手は減少しています。
私たちのベッドメイキングの経験
TAMAMONOでは、以前よりホテルのベッドメイキングや清掃で業務委託の経験があります。(新規開業ですが、以前より就労支援施設運営に関わっており、現場同行も繰り返しています)
少しずつ覚えられる人、ゆっくりだが着実に仕事を行える方、皆さん前向きにベッドメイキング業へ参加していました。
10時〜11時のチェックアウトで、15時チェックインと短時間の間で業務を行いますが、支援者やサポーターと一緒に行うことで業務を実施し、丁寧に仕上げるため、関係者やホテルからも継続契約を求められ、一定の評価があったと認識しております。
また、私たちTAMAMONOはホテル側としっかりとした報酬単価で契約するため、工賃(給与)のお支払いも高くなります。(働き手、稼働日数にもよります)
ホテルによってベッドメイキングや室内清掃の方法も変わりますが、短期的ではなく、中長期的に業務委託を受けることで利用者の業務は早くなっていきます。そして、室内清掃、清掃業務、ベッドメイキングに必要な人材になるケースを多くみてきました。
ホテルだけがホテルの仕事ではないが?
世界的に流行しているAirbnb(エアビー)、いわゆる民泊の業務もありますが。しかし就労だということで足元を見て(低料金、低賃金)業務依頼を行う業者はお断りしています。
特に那覇市内の民泊の場合、駐車場が近くにない、マンション型で近隣住民とのトラブルになりかねない等、さまざま問題があります。そういた環境も把握させて頂き、契約するかどうかを決めています。
また、ホテルと違い、180日(または110日)ルールで宿泊日数が決められており、安定的な仕事を請け負えない事で、不定期的な仕事でもある事も民泊事業者からの清掃業務のご依頼をお断りする一因となっています。
打ち合わせ、トライアルを重ねる
そういった問題がない古民家や、那覇市周辺市町村の民泊もありますが、遠隔地対応ができない等あるので、発注側(ホテル)とは、打ち合わせを複数回行います。さらにトライアルを行うことで双方に良い関係が築けるように調整しております。
募集!!
現在就労継続支援B型を那覇市内で開設準備しておりますが、A型や就労移行の開設をし、働き手のやりがいを提供し、ホテル側の需要に添えるよう計画をしています。
ご興味のある方、ホテル関係者がおりましたら、ご一報いただけると幸いです。
那覇市外でもご相談を受け付けておりますので、電話、メールでお問い合わせください。