沖縄(那覇市)-就労継続支援A型事業所でパソコン業務を探している方へ
沖縄県、那覇市の就労継続支援A型事業所やB型事業所でパソコン業務を探してる利用者へのご案内です。
当社TAMAMONO(タマモノ)では、少しでも多くの人に就労や人との関わりの機会を提供するため、柔軟な利用者の受け入れと、受け入れる体制作りを目指しています。
A型利用者やB型、就労移行どなたでもチャンスはあります。
もしパソコン業務(PC)に興味がある方はご連絡ください。
B型でもA型に近い工賃や業務もあり、タマモノでは相談可能
タマモノは今は就労継続支援B型事業所です。(A型も開所予定)
A型で就労している方で、B型では力を持て余す方へも業務のご案内が可能です。
もちろん工賃のご相談も可能です。パソコンの業務、スマートフォンだけで行う仕事、多数あります。A型、B型こだわらず仕事に積極的にパソコンの仕事に取り組みたい方は、タマモノへご連絡ください。
ネックになるもの、「工賃」と「納期」の解決
B型の工賃水準はありますが、当事業所の特徴は、「自社事業があり他社に頼らない」複数の仕事をしていること。もちろん他社からもお仕事をいただく事もありますが、他社に頼らない事業を行うには理由があります。
他社に頼らない理由
1つは、工賃UPが可能になる
2つめは、利用者のスピードでできる
他社に頼らない一番の理由は以下です。
就労に関わり、社会に関わり、人生や生活を良くすること(SDGs)
一般的なA型B型の就労施設では他社から仕事をもらいます。
もちろんそこには納期や期限があり、成果物の商品の品質保証を守らなくてはいけません。しかし、これを守ろうとすると、利用者のレベルを上げる事も大変であり、またサポートする支援員のレベルも高くなくてはいけません。
100点満点を目指さない
自社で仕事を準備できると、納期、能力、成果物、品質保証をコントロールできます。100点満点である必要はありません。
意欲がある全ての人に就労に関わってもらいたいという気持ちがあり、私たちB型就労継続支援事業所では、ビジネス経験があるスタッフ、そして現在ビジネスをしているスタッフで体制を整えました。
十人十色
時間はかかるかもしれませんが、あなたの希望する働き方、そして工賃や給与UPの方法を考えて就労を進めていきませんか?少しずつ環境に慣れ、人との関わりを少しずつ広げていきましょう。
あなたの特性は絶対にあります。
タマモノではサポートをしていきます。
では、パソコン業務って何があるの?
就労事業所のパソコン業務って幅広い
2022年4月にスタートするTAMAMONOですが、4〜5年かけて就労継続支援事業所に関わってきました。サービス管理責任者やスタッフ、利用者と話をしてきました。その経験から見つけたひとつの答えがあります。
パソコンの仕事ってどれだけあるか知ってますか?
私もわかりません・・・
それぐらい多くのパソコン関係の仕事があります。近年はリモートワークになって働き方も変わってたということ。多くのパソコン業務や働き方が存在するのに、利用者が活用できていません。
また、A型B型就労継続支援のパソコン業務も多くないです。数年前からパソコンの仕事は変わりません。
今まで知らなかった仕事に挑戦できる環境をタマモノでは提供していきます。あなたの好きな事を「仕事」に変えていきます。もちろん挑戦したい方には基本的な事も教えます。
多くの仕事を経験したスタッフと、福祉の経験があるスタッフが立ち上げたタマモノだから新しい計画の提案ができます。もちろん年齢、障がいの軽度重度は問いません。
みなさんが挑戦するように、私たちも皆さんを受け入れ挑戦してきます。
ひとりも取り残さないというSDGsの理念に賛同し、就労事業所による社会との関わりを増やします。
ご興味がある方は一度ご相談ください。