最初から決めなくていい。あなたに出来る事、一緒に探していきましょう。
TAMAMONOでは、メンバー(利用者)の事業所での日中活動を充実してもらうため、色々と試しています。大きな特徴は、手工芸とパソコンの2班あることです。さらに手工芸といっても数種類の作業があり、パソコンも複数の作業があります。
最初からやる事を決めるのは難しい
そのため、TAMAMONOでは、手工芸の中でも色々試してもらいます。パソコンでも色々な事を挑戦してもらっていて、メンバーがその日に出来る事に挑戦してもらっています。手工芸からパソコン作業をする事もあるし、パソコン作業から手工芸をする事もあります。
パソコン作業の中で、作業が作業を生んだ事例があるのでご紹介します。
パソコン作業の一例
例えばパソコン作業に関しては、最近LINEスタンプをTAMAMONOで販売を開始しました。
LINEスタンプのイラストはメンバーのイラストレーターが数日で作成します。
作成したLINEスタンプをダウンロードしやすくするために何かできないか?
ということで、LINEスタンプのダウンロード誘導のために、事業所内にポップを置こう!の、ミニプロジェクトが始動しました。
LINEのポップ作成までの流れ
- ポップを入れる額縁のサイズを測る
- 勉強中のイラストレーターで作成スタート
- ダウンロード用のQRコードを作成するために、QRコード作成ツールを使ってQRコード作成。
- ポップにはどういったスタンプがダウンロード出来るか実際のイラストをダウンロードして貼り付け
- 印刷するためにトンボを作成
- 印刷。Wi-Fi環境で無線でプリントアウト
- カッティング。トンボの特徴を知り、自分でカット
- ポップ作成!
さらに!!!この一連の流れを整理するためにWordpressブログで作業をまとめています。下記のリンクがメンバー自身で作成したブログです↓プロジェクト感がさらに増す!!!
【イラレ初心者】沖縄・Illustrator2022で「LINEスタンプはじめました」POP作成/イラストレーター2022/グラフィックデザインソフト
プリントアウト、アウトプットが技術力や経験を積む
TAMAMONOの作業は「アウトプット」を意識しています。覚えた技術を形にする事で、足りない事や反省すべき点が見えてきます。そこから改善点や、何を調べたら良いか、さらに作業の理解が深まります。
そして、1番のメリットは、アウトプットは達成感を感じること。
アウトプットした作品でさらにメンバー間であーだーこーだと議論し、次の作品が生まれます。また、自身に繋がります。それは、良い循環と、仕事に対して「面白い」と積極的になります。反省はあっても失敗はありません!
ということで、TAMAMONOでは、最初からやる事を決めなくてもOKスタイル!その日の体調、気分、メンバー同士で出来る事など、じっくり自分が出来る事を探していきましょうスタイル!
NEXT YOU