質問:那覇(てんぶす)と浦添市のB型作業所は何が違うの?

浦添市の作業所が2022年7月1日OPENします。那覇市と同じ就労支援B型ですが、那覇市と浦添市は何が違うのか?よくある質問なので、作業所の違いをブログで紹介します。

那覇と浦添のB型作業所は何が違う?

基本的に那覇市も浦添市も就労支援は同じ事をやりますが、大きく違う点は2つ。

那覇の就労支援は手工芸メインになる

てんぶす那覇(国際通り)に面している事もあり、観光客も来客したりします。そのため、手工芸を中心に作品作りや体験事業を中心に就労支援を運営していきます。もちろんパソコンもできます!メインが手工芸!

浦添市の就労支援(B型事業所)はパソコンメイン、そして・・・

浦添はオフィスビルの2階に入居するので、一般の人が行き交う事はありません。パソコン業務中心に作業を進めていきますが、手工芸ももちろんやります!メインがパソコンです。

そして・・・

ななななななななんと!

浦添は菓子製造許可を取得予定です。

そのため、さまざまな販売が可能になります。もちろんTAMAMONOらしさは忘れません。就労支援の枠からしっかりはみ出して、やる事やります!全国にTAMAMONOプラダクトを販売していきます。今からワクワクです!

もう一個。。。

今はまだまだですが、TAMAMONOはやると言ったらやる!海外と仕事をしていきます。パソコン(iPad、Apple)、インターネットで海外事業を立ち上げます。作業自体は難しくないのですが、スタートするまでには時間がかかるので今はまだ内緒!(内緒と言っても、このブログを読んでいるメンバーが多いため、月曜日には「何やるんですか!?」となるでしょうが、お口チャックです!もう少し我慢してください)

これが実現すると就労支援とか関係なく、社会貢献が実現できると思っています。

という感じ!就労支援を那覇や浦添で検討している人がいたらご相談ください。もちろん、浦添に住んでいても那覇の事業所に通うのもOKだし、那覇に住んでいても浦添に通う事も可能です。送迎の範囲も日々広がっているので、住んでいる場所に遠慮せず、TAMAMONOで新しい時間の過ごし方を見つけていきましょう。

Next You!!!
とりこぼしのない福祉
福祉のリブランディング
見える福祉
世界と繋がる福祉の実現
by TAMAMONO

«

»