本当は、こんな事言いたくない。怠慢(怠けている)と思われるから・・・。
私たち那覇市のB型事業所には、パソコンメンバーにWordpressで考えている事をまとめ、発信(アウトプット)することから始めています。もちろん、ワードやエクセルを学ぶこともできます。
※TAMAMONOでは、利用者をメンバーと呼ぶことが多いです。
メンバー主導のB型事業所になりつつあるのでして、はい。
パソコンチームは、書籍レビューをするエス、LINEのスタンプデザインをするデザイナー、マイマイ、沖縄の生活情報や映画のレビューをするモリモリブログ、日頃の発信をする方、ほとんどがWordpressへログインし出来事を紹介しています。
最近ではTAMAMONOであった出来事を発信してもらっているため、私たちの活動内容を職員が発信することがなくなってきました。
手工芸部門でも、メンバーご自身で提案することも増えてきました。まだまだ訓練や練習に時間を割いていますが、「仕事」として受注した製品を作ることもあり、それもまた自主的に判断して作業をしています。
というわけで、ブログ更新や、制作物など、メンバー自身でやってくれたり提案してくれたりするので、事業所運営はとにかく充実しています。それもあり、職員が情報発信を怠っていていました・・・。
本当はこんな事言いたくないんですが・・・
おかげさまでというと聞こえがいいんですが。笑
こんなのとか、こんなのとか、笑↓ 全部メンバーが自主的に・・・はい。



怠慢はしません!
とにかく、私も頑張ります。メンバーも頑張ります。だから私たちTAMAMONO支援員はもっと頑張ります。
TAMAMONOで就労支援の「利用開始」する人が本当にお多い。
利用開始する人たちに何を見て見学のお問合せをしてきたかと聞くと、「ブログ」が多いです。在籍しているメンバーが生の声を発信し、それを見て次の人が挑戦する。
パソコンしたい!という気持ちだけでOK。手工芸やってみたいもOK。
まずは事業所に来てください。小さい事業所ですが活動内容は本当に多いです。沖縄で1番!!!!かと思います。
というわけで、7月1日は浦添市のB型事業所が開所します。また新しい仲間が増えます。新しい作業や仕事が増えます。ブログ同様、怠けない福祉運営を心がけます。初志貫徹、初心忘るべからずで、今この瞬間からまた頑張ります。「取りこぼしのない福祉」の実現、「見える福祉」、「福祉のリブランディング」、TAMAMONOらしく事業運営を頑張っていきます!