いますぐ誰かに教えたくなる世界の雑学
昨日ののうれんB型メンバーさん向けセミナーは「いますぐ誰かに教えたい世界の雑学」です。
友達や家族との会話で沈黙になっちゃったりした時、商談前のアイスブレイクに必要なネタとして、雑学はいいと思います。
セミナーでは、ただ雑学を紹介するのでは面白くないので、ところどころクイズにしました。
今回は、セミナーで紹介しなかった雑学を20個ほど紹介します。
ぜひ楽しんでくださいね!
それではどうぞ!!
セミナーで紹介しなかった雑学
- 海は全体の5%しか解明されていないため、95%はいまだ未知の世界
- 大仏がパンチパーマのような髪型は、仏陀の髪型をもとにしているから
- マメ知識の由来はうんちくをたくさん語っていた人のテーマが「豆」についてだから
- ケンタッキーフライドチキンの秘伝のレシピを知っている人は世界で2人しかいない
- 人間は生まれた時に350の骨がある。が、大人になると206まで減少する。これは成長と共に、骨同士が融合していくため
- ナメクジは砂糖でも効果があるといわれている
- お菓子メーカーのロッテが初めて販売したものは、使い捨てカイロだった
- 「女子高生」は伊藤ハムの商標登録となっている
- 体を抗菌ティッシュで拭くと、その部分だけ蚊に刺されにくくなる
- エッフェル塔の高さは、18㎝程度夏と冬で高さが変化する
- コアラはユーカリに含まれている猛毒のせいで一日中寝ている
- 山での水が沸騰する温度の比較。エレベスト山頂「71℃」、富士山山頂「87℃」である
- フラミンゴの体が赤いのは、食べ物のせいである
- 夏目漱石の脳は、エタノールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている
- 豊臣秀吉の右手には指が6本あった
- ドーナツの穴の理由は、生地に火を通りやすくするためである
- 人一人の血管を全て繋げると地球2周半分の長さになる。
- ピカソの本名は、パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
- ティッシュの消費量世界一は日本。
- デザートのパフェの語源は、完璧の意味である「パーフェクト」からきている。
- キュウリは、最もカロリーが低い果実としてギネス世界記録の食品である。
などなど。
最後に
いかがでしょうか?
知っているもの、知らないことがあったと思います。
雑学をいくら覚えても損はないので、時間あるとき、ご自身で調べるといいかもです!
そのほかの雑学クイズはこちら:https://quiz-oukoku.jp/world-fun-quiz/
ブログ
記事がありません。